武漢ウイルス退散祈念! 当分の間、入学金を無料にします!!
この機会に是非入会をご検討ください!!!
こんにちは、自由が丘大人の音楽教室(自由が丘のフルート教室)、フルート講師・佐藤結香です。
フルートの魅力について5つのポイントを挙げながらお話しいたします。
1. 音色
楽器の特徴を最も表すものは、なんと言っても音色や響きです。フルートの繊細さ、煌びやかさ、華やかさ、美しさ、儚さ、力強さ、素朴さ、…形容できる言葉は様々ですが、それらに魅了される方は少なくないでしょう。
2. リードがない
管楽器は、マウスピースと呼ばれる部分に両唇を当てて震わせることによって音を出す金管楽器と、リードをくわえて息を吹き込む木管楽器があります。さて、フルートの主な材質は金属ですが、元々の材質が木であったこともあり、木管楽器に分類されます。しかしリードは使いません。フルートの発音方法は、エアリードと呼ばれています。一見難しそうですが、他の楽器に比べて唇への負担がほぼありません。リードの準備が必要ないのも助かりますね。その分、唇のケアはとっても大切です。
3. 持ち運びやすさ
様々な楽器の中で、フルートは最も持ち運びやすい楽器と言えます。3つに分解しケースに入れれば、お使いのリュックやカバンに収まるサイズです。
4. C管である
楽器には音域によって、見慣れたピアノのような楽譜とは違った記譜法を行うものがあります。フルートはト音記号でinCで書かれているので、ピアノと同じです。
5. オーケストラの中のフルート
フルートはオーケストラの中では高音域を担当するため、他の楽器の上に乗っかるように吹いたりします。ヴァイオリンと同じ旋律を奏でたり、隣のオーボエとユニゾンで音色を混ぜたり、透き通る音でソロを吹いたり、オーケストラの中でどんな役割でどんな音色を響かせているのか聴いてみるのも楽しいです。
中学・高校の時、吹奏楽部であれほど熱心に吹いていたフルート、もう一度始めませんか?
吹部で本当はすごく吹きたかった
フルート、大人になった今、始めませんか?
入会金 ¥10,000(税込み)
月4回コース ¥20,000(税込み)
月3回コース ¥16,000(税込み)
月2回コース ¥11,000(税込み)
スポット(50分)¥ 8,000(税込み)
スポットレッスンのみ入会金不要です。
お支払いは現金の他、キャッシュレス決済に対応済みです。
一コマ50分間、レッスンは毎正時から50分までとなります。
次のレッスンとの入れ替え時間が10分間あります。現在、毎週火曜日の午後にレギュラーレッスンを行っています。
レッスン時間は13:00から17:50まで
最終レッスンは17:00開始回となります。
スポットレッスンは随時行っているのでお問い合わせ下さい
レッスンルームはサロンタイプで広く、大手教室のような圧迫感がないのが自慢です。
また室内に鏡を多く使って、より広く感じられ、日差しも入り、明るく感じられます。
管楽器専用のレッスンルームです。
同時刻にピアノレッスンがある場合、
レッスンルーム2でのレッスンとなります。
レッスンルーム1のグランドピアノです。
(KAWAI KG-2N)
色はなんとピンク!
ピンクのグランドピアノは世界中探してもなかなかありません。
レッスンで使えるのは当教室だけでしょう。
スマホはこちらからダイヤルできます03-3724-4523
【自由が丘大人の音楽教室】のフルートレッスンは全てマンツーマンレッスンですので、生徒様のご希望(弾きたい曲)と進度・レベルに応じて柔軟に教材を選びレッスンを行っています。
【自由が丘大人の音楽教室】は、東急、東横線・大井町線の自由が丘駅南口から徒歩3分、目黒線奥沢駅から徒歩5分、3つの鉄道にアクセスできる、交通至便の音楽教室です。
生徒様の声 文字起こし
自分の想像をはるかに超えたスピードで成長できていてびっくりしています!
月に2回のレッスンですが、しっかり予習・復習をすることで毎回自分の成長を実際に感じることが出来、数カ月後の自分がどれだけ成長しているか楽しみでフルートを触っている時間がとても幸せです。!
新しいしゅみが持てて、嬉しいです。
ホノラさんは20代のフルート初心者です。
当教室が募集した「初心者モニター生」にご応募下さいました。顔出しで当教室の宣伝にご協力いただくということで3ヶ月6回のレッスンを受けていただき、その成果を動画にしました。どうぞご覧下さい。
三浦玲菜さんは20代のフルート経験者で市民オーケストラに所属しています。
当教室が募集した「モニター生」にご応募下さいました。顔出しで当教室の宣伝にご協力いただくということで3ヶ月6回のレッスンを受けていただき、その成果を動画にしました。どうぞご覧下さい。
国立音楽大学演奏学科フルート専攻を卒業。
音楽活動や準備期間を経て2013年にドイツへ。様々なフルート奏者のマスタークラスで経験を積み、デュッセルドルフ・ロベルト・シューマン音楽大学修士課程フルート専攻に入学。
〔受賞歴〕
第10回ル・ブリアンフランス音楽コンクール優秀賞受賞。同受賞者演奏会出演。
〔師事歴〕
フルートを横川理恵、酒井みさを、名雪裕伸、エヴェリン・デーゲンの諸氏、ピッコロをウド・メルテンス氏に師事。
シュテファン・レティ、ヴァリー・ハーゼ、アンネ=カテリーネ・ハインツマン、シュテファニー・ヴィンカー、セバスチャン・ジャコー諸氏のマスタークラス修了。
室内楽を、アレクサンダー=セルゲイ・ラミレツに師事。エリック・ステンスタッドヴォルド、アンソニー・スピリ各氏のマスタークラス受講。
幼少から音楽に触れ、4歳からエレクトーンと音楽教室、ピアノ、ソルフェージュ、フルートは10歳からレッスンを受ける。日本内外の多くの演奏家から本格的な指導を受け、現在フリーのフルート奏者として活動中。
スタジオミュージシャンとしてさまざまなアーティストのレコーディングやライブに参加する他、クラシックホールでの演奏、パーティやイベントでの演奏、ラジオパーソナリティーなど活動の幅は広い。クラシック、ポップスなど、幼少から養った技術と生来の感性を活かし、自分らしい音を日々探しながらさまざまなスタイルの演奏を続ける。
NPO法人「街角に音楽を」アーティストミュージシャンとして東京丸ビルなどでも多数演奏するほか、復興庁主催「心の健康サポートセミナー」東北8ヶ所公演の際、フルートソロで起用され演奏する。
スマホはこちらからダイヤルできます03-3724-4523